8時間労働は長すぎるし人生をムダにしてると思う

こんにちは、はっしーです。

 

僕は1日に30分ほどしか働いていません。

 

長いときでも3時間くらいです。

 

 

一方、僕の友人は1日に
12時間働いてるみたいです。

 

そういう人も多いみたいですね。汗

 

ってか多くの人は8時間以上働いてますよね。

 

 

でも、収入をあげたいなら
労働時間は減らすべきなんです

 

 

1日8時間以上働いてると、
内省したり学習する時間が取れないですよね。

 

それだと人生を変えたくても
変えられるはずないんです。

 

その理由を話しますね。

 

1日8時間労働は長すぎる

 

そもそも8時間労働は長すぎます。

 

8時間労働が当たり前みたいな風潮ありますが、
実際みんなもっと働いてますよね。

 

でもこの働き方って、
100年前に決められたものです。

1919年にILOという機関が
この働き方を決めたわけですが・・・

 

 

いま2021年ですよ?笑

 

昔はITが発達してなかったし、
通信なんかのインフラも整っていませんでした。

 

ネット検索ができないので、
本屋に資料を探しに行き、

ファイルをネットで共有できないので
印刷して手渡ししないといけない。

 

・・・という時代では
時間的なコストも大きかったはずです。

 

 

でもいまは自宅にパソコンがあれば
会議もできるしファイルの共有もできますよね。

 

スマホとパソコンがあれば、
たいていの仕事ができる時代です。

(オフィースワークの場合)

 

それにコロナの影響で
リモートワークが増えましたが、

出社しなくても
問題なく仕事ができてると思います。

 

 

なので、100年前の働き方じゃなくて、
現代にあった働き方をしていこうぜ、

と思うんですよ。

 

 

逆にこれだけITが発達してるのに
なんで働き方は変わってないの?

って不思議に思います。

 

8時間労働は人生をムダにする

 

昔は終身雇用の時代でした。

 

だから、真面目に企業に勤め、
定年退職後にのんびりと余生を過ごす、

というのが当たり前だったんです。

 

 

でも今や終身雇用なんて神話だし、
年金も退職金も確実に減ります。

 

老後2000万問題とかテレビでも言われてるので、
多くの人は危機感を持っていると思いますが。

 

 

それなのに昔と同じ感覚で

「定年まで働いでのんびりするぞ!」

と考えるのは流石に危険です。

 

 

あなたを助けてくれない企業のために
毎日8時間も費やすなんてもったいない。

 

なぜなら、

思考する時間が取れない

からです。

 

これがめっちゃ痛い。

 

 

あなたは、

・自分の将来をじっくり考える時間

・読書や教材で勉強する時間

を取れてますか?

 

 

たぶん、忙しくて取れてないですよね。

 

でもそのままだと、
会社に食い潰されるだけです。

 

 

人生を良くしていきたいなら、
できる限り成長のために時間を使って欲しいです。

 

 

僕は30分くらいしか働かないので、
毎日めっちゃ暇です。

 

 

だからカフェで読書したり、
自分の目標に近づいてるか?を

しょっちゅう確認する作業をしています。

 

だから、少しずつ夢に近づいてるし、
ブレたり悩んだりすることがありません。

 

 

労働時間が短いと、

自分のために時間が使えるんですよ。

 

これが何よりも大きなメリットですね。

 

1日に10分から自分の将来のために時間を使おう

 

とにかく自分の将来のためになることに
時間を使ってみてください。

 

まずは1日10分とかでもいいです。

 

10分だったら、
通勤の電車やトイレしてるとき、

半身浴してるときやご飯食べてるときに
いくらでも時間を作れますよね。

 

 

じゃあ10分で何をすればいいか?

 

最後に僕のオススメを紹介して終わりたいと思います。

 

日記をつける

 

まず1つ目が日記をつけることです。

 

僕はかれこれ数年間
日記を続けているんですが、
めちゃくちゃオススメです。

 

なぜなら、

なんとなく1日終わった

ってことがなくなるんですよ。

 

 

あなたは昨日食べた朝ご飯や、
一昨日やったこと覚えてますか?

 

たぶん、パッと出てこないと思います。

 

じっくり考えても
思い出せないかもしれませんね。

 

 

僕らってそれだけ
毎日をなんとなく過ごしてるってことです。

 

同じような毎日を繰り返してるうちに、
1年、3年、5年とすぎていくんです。

 

 

でも、日記をつけてると、
自然と1日を振り返ることになるんですよ。

 

すると「明日はこうしてみようかな?」

という改善が生まれます。

 

なので1日を丁寧に生きるためにも、
日記はマジでおすすめです。

 

 

ちなみに、

「◯◯ができなかった」

みたいな書き方は絶対にNGです。

 

やる気なくなりますし、
自己肯定感が下がっていくので。

 

 

1ミリでもいいので、
できたことを書きましょう。

 

・いつもより同僚に優しくできた

・本を1ページ読んだ

・腹筋1回できた

 

これくらいハードル低くてOKです。

 

スマホのメモにサクッと書くくらいでいいので、
完璧主義にならずにやってみましょう。

 

読書する

 

僕は毎日ご飯を食べるときや
寝るときにKindleで本を読みます。

 

メリットは色々ありますが
個人的によかったことは、

 

「もっと新しい知識が欲しい!」

という気持ちになれることですね。

 

 

副業したり独立を考えるなら、
知的好奇心は絶対に必要だと思うんですよね。

 

じゃないと、新しいことを勉強したり
挑戦しようと思えませんし。

 

 

でも人って、知識を得ないと
知的好奇心が出ないんですよ。

 

つまり、本を読まない人は永遠に
本を読んだ方がいいということに気づけないんです。

 

 

一方、本を読む人は
学習の重要性をわかってるので、
どんどん知識を得ます。

 

そして両者の格差がどんどん広がる
というのが世の中の構図なんです。

 

だから理屈で考えるより、
とりあえず読書習慣つけたら人生変わりまっせ、

ということだけ覚えておいてもらえたらOKです。

 

音声学習をする

 

色々話してきましたが、
音声学習が最強です。

 

僕は色んな教材を買って
ずっと音声を聞いています。

 

 

音声学習の何がいいかっていうと、

 

・ながら学習ができる

・その人のマインドや思考も手に入る

・繰り返し聞くことで知識定着する

 

ことですね。

 

 

勉強ってハードル高いですけど、
音声学習は他のことしながらでもできますよね。

 

聞き流してるだけでも
脳に情報が溜まっていきます。

 

するとやる気も出てくるし、
知識も増えるし、いいことしかないです。

 

 

それに、

「成功者だったらこう考えるやろ」

という思考が手に入るので、
何をすればうまくいくか?がわかるようになるんですよ。

 

なので、人生変えるのには最も手取り早いです。

 

さいごに

 

という感じで今回は以上です。

 

ぜひ自分のために使う時間を増やしてください。

 

今の時代に合わせて働き方も考え方も
アップデートしていきましょう!

 

それでは!

 

 

 

 

無料でビジネスが学べる講座を配信しています

 

僕はビジネスを始めた初年度で
年商2000万以上を稼いでいます。

 

才能もなかったし何も取り柄がないことが
コンプレックスの人生を送ってきました。

 

今まで何も努力をしてこなかったし、
家も貧乏で友達も少ない、
本当にどうしようもないやつでした。

 

そんな僕が就職から逃れるために
ビジネスを始めたところ、
初月で30万円を稼ぎ
ビジネス1本で食っていけるようになりました、

 

ちょっと稼いで調子乗って
ダラダラしてしまったこともありますが、

 

今はビジネスに本気で取り組み、
戦略の立て方や
億万長者の思考法
お客さんに喜んでもらえるマーケティング
などを学び、

 

一生食っていけるスキルを
身につけることができました。

 

そんな経験から、
きちんと思考や知識を身につければば
誰でも起業家として思い通りの人生を
デザインできると確信しています。

 

僕の今年の目標は
「起業家を100人増やす」
というもので、

 

自分の作った仕組みだけで
食っていけるようになる人を
たくさん輩出したいと本気で思っています。

 

そうすると現状に不満を持つ人が減り
夢や希望に満ち溢れた人が増え
日本がもっと活気付くと思っているからです。

 

何よりもそんな仲間を増やして
世界中を飛び回れたら楽しいだろうな、と
今のうちからワクワクしています。

 

その思いから、
僕がどんな経緯をたどって
ビジネスで食っていけるようなったのか、

 

またあなたが今後どうすれば
ビジネス1本で生計を立てられるようになったのか、
自分の力だけで生きていくことができるのかを、
電子書籍の中で書いています。

 

→電子書籍『1ヶ月起業のすゝめ』を読んでみる

 

メールアドレスを入力するだけで受け取れます。

 

感想を送ってくれた方には
ささやかながら、
プレゼントも用意していますので

ぜひ受け取ってみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。